anizo2013

ZOKEI ANIMATIONS 10years selection+ANIZO 2013 blog

東京造形大学アニメーション専攻による作品上映イベント「ZOKEI ANIMATIONS 10years selection+ANIZO 2013」の近況を報告中!

2013年06月

3 6月

最終日☆撤収!

最終日は満席でした。10周年を記念するにふさわしい眺めでした。


昨日6/2(日)の最終Bプログラムの上映終了をもちまして、アニメーション専攻10周年記念上映会、及びANIZO2013が終了いたしました。

お越し頂いた皆様、
素晴らしいイベントスペースを共に作り上げてくださったart space kimura ASK?の皆様、
そしてご協力頂いた関係者の皆様、まことにありがとうございました。

tenji
(最終日の地下展示場にて)


最後のプログラムが終了した後は、すぐに撤収作業でした。
五日間お世話になった会場とのさよならはわりと大急ぎで行われ、あっという間に開催前の真っ白なお部屋が現れました。
こうもすっきりすると、イベント終了の達成感よりも、なんとなくさびしい感じが・・・

それでも、やっぱり、無事にイベントが終わったことは嬉しい!
というわけで、みんなでお疲れ様ああ!終わったどおおお!の記念撮影。

otukare
(撤収作業メンバー)

私たちはなんと幸運な学生なのでしょうか。
先生や卒業された先輩、そして学外の方に、活動を知って頂けて、ご意見や激励を頂けたのですから。  
当イベントで最も素晴らしい体験ができたのは、私たち現役生なのかもしれません。
これからの造形アニメーションを私たちが紡いでいくのだ、と、そう強く感じました。 

来年のANIZOはもっと良いものに、再来年のANIZOはもっともっと良いものにできるよう、日々の学びをがんばります。 
今後の私たちに、ぜひご期待ください!



10期生 杉浦
2 6月

五日目☆和田先生による特プロ最終回!

この記事の内容は、6/1(土)、特別プログラム最終回の報告になります。
ブログ更新が遅れまして申し訳ございません。 

6/1(土)の上映も無事に終了いたしました。ご来場頂いた皆様、まことに有難うございました。
はやいもので、今回で五日目を迎えた当上映会、開催期間は残り1日となりました。
日付ですと、本日が最終日です。見逃したプログラムはございませんか?
 
では、和田 敏克先生による特別プログラム最終回の様子をご紹介します。
ゲストには、古川 タクさん(アニメーション作家)、こづつみPONさん(アニメーション演出家)、保田 克史さん(アニメーション作家)をおむかえしました。
今回も記事作成は、同期の内藤になります。
 (お世話になっている先生方がたくさん登場して身が引き締まったという内藤くん。ブログの原稿をお願いしたら昨日とは違う文体になっていました。おもしろいのでそのまま掲載します。)



 = = = = = = = = = =


 ANIZO2013で5日に渡って行われた特別プログラムも今日で最終回です。
最後は『歴代非常勤オムニバス授業特集』と題し、和田敏克先生がお話しました。
IMG_4399

造形大学のアニメーション専攻には、オムニバス方式で様々な先生をお呼びして教えて頂く授業があります。1人の先生が担当するのは4回から7回ほどで、授業は2~3年生に向けてひらかれています。
今日の特別プログラムでは、そのオムニバス授業に焦点を当てた内容でした。
IMG_4406
ゲストとして左から、保田克史先生、小堤PON先生、古川タク先生がいらっしゃいました。

古川先生は、アニメーション専攻の教授である森先生からの熱意を受けてこの授業を引き受けられたそうです。
でも10年前から未だに「先生」と自分に付くことに違和感を感じているとか。
小堤先生は森先生から「(授業内容は)何をやってもいいよ」とのことで、
1年次から10年間試行錯誤を経て、授業の内容も少しずつ変わっていってるそうです。
また保田先生は造形大学のこの授業はやらないといけないことが決められてないので自由だと話し、
年度ごとに授業内容を丸々変えているそうです。

「先生として考えることが多いですよね」と和田先生。
先生の時は、朝に大事な話をするよね!早く来てる子が損しないようにですよね。そうですよね、と笑いあう。
遅刻しないほうが得だよ!とのこと。
IMG_4407

ここで今までのオムニバス授業を担当された先生方の作品が流れます。
音楽をモチーフにアニメーションを作る課題。
毛糸でアニメーションを作る課題。
絵本のように製本してパラパラ漫画を作る課題。
有名監督から映像の設計図である絵コンテを添削してもらう課題。
ひたすら作画、作画、作画で先生が添削をする課題。
アニメーションではなく実写映像を作る課題。
身体表現としてパントマイムを実践する授業。

このように先生によって授業が多彩でとても自由度が高いことがこのオムニバス授業の特徴です。

IMG_4453
IMG_4452
IMG_4449
IMG_4434
IMG_4435
IMG_4436
IMG_4419


そして最後にゲストの3人がオムニバス授業での目標を話します。
卒業制作で悩む生徒が多いなか、その手助けが出来ないかとして、1,2年生で培ったスキルを使って、
今度は「自分のやりたいをぶつける」「自分のスタイルを確立させること」を考えて授業をしていると説明します。
それがその後につながるからとして「(作品として)残るものがあるといいな」と保田先生が語りかけます。
小堤先生は後半、生徒たちにも向けて、
好きなもを作る”場”をオムニバス授業では用意してあるので、自分の「好き」に気づいて、
それをタネに作品を作って欲しいと熱く語りかけました。
「その通り!」と古川先生が切り出し、2年間もやったら技術は身についてると話しました。

こうして最後の特別プログラムも拍手のなか終わりました。

IMG_4476
 (今回のゲストの先生方です。どうもありがとうございました!)
 

オムニバス授業が「実践授業」と区分されるゆえんは、まさに今までの経験を元に、
自分ならではの作品を見つけて「生み出す」のを実践する授業内容にあるのだと、筆者は強く感じました。

(文・写真撮影:2年 内藤)
= = = = = = = = = =

この最終回だけでなく、連日の講演は、私たち学生にとってアニメーションについて学ぶとはどういうことか、自分はどんな学生でいたいか、などを深く考える良い機会になったと思います。
ご覧になれた皆様はいかがでしたでしょうか。

 スペシャルなこの企画は、残念ながら今回をもって最終回でしたが、上映会はもう1日続きます!
見逃したプログラムございませんか?とうとう最終日です。 

実行委員一同、皆様のおこしを心よりお待ちしております。

 (更新:2年 杉浦)
1 6月

四日目☆木船先生特別プログラムPART2!

この記事の内容は、5/31、最終プログラムの報告と、6/1の予告になります。
ブログ更新が遅れまして申し訳ございません。 

5/31の上映も無事に終了いたしました。ご来場頂いた皆様、まことに有難うございました。
今回で四日目を迎えた当上映会、開催期間は残り2日間となりました。
最終日に特別プログラムはございませんので、6/1(本日)の和田 敏克先生による特別プログラムが最終回となります。お見逃しなく!

では、今回の特別プログラムの内容をご紹介します。
会場に行けなかった杉浦の代わりに、今回は同期の内藤がご報告します。 



= = = = = = = = = =

 「こんにちは、木船ゼミです」と、木船先生の簡単な挨拶でゆっくりと始まる。
舞台、左端に木船先生。そしてゲストで大山 慶さん、熊倉 ちあきさん、森次 慶子さん、島 朋子さん、北澤 知世さん、稲葉 大樹さん。
今回は、アニメーション専攻が出来るまでと、出来た後の話を当時の助手さんやアニメーション専攻以外の人も交え色んな角度から話すことに。
IMG_4274IMG_4305


東京造形大学にアニメーション専攻が出来たのは今から10年前で、今のようにデジタルは主流ではなく8mmフィルムでもアニメを制作していたと言う。
アニメーション専攻の始まりのこの時点で、今の(アニメーション専攻の)ひな形が出来ましたよね。と木船先生はしみじみと話す(ヒゲをホフホフ触る)。

「木船先生はさり気なく背中を押してくれる先生だった」と大山さんが当時、助教授だった木船先生のことを話す。
そして大山さんは自身を生意気な学生だったと回想。木船先生も「なんか生意気だった気がする!」と和やかムードに。
すると、当時は模索しながらやってた!先生はホントに一期生を可愛がってましたよね!という声が飛び交う。

IMG_4325
熊倉さんや森次さんといった、この『ANIZO』の立ち上げに関わったアニメーション専攻初期のことや、
アニメーション専攻の助手として関わってきた島さんと北澤さんたちから見た当時の様子なども交えながら、
現在のアニメーション専攻に至る成り立ちを、学生時代の作品を見ながら木船先生が説明。
曰く「東京造形大学のアニメは変態(な作品)が多いんですよね(笑)」





IMG_4289
稲葉さんのように他専攻でもアニメ作りに興味をもつ人に対し、頑張ってる学生には大学は優しいとのことで、
アニメーション専攻やさまざまな人の協力でアニメ作品を完成させ、いまでも自主制作を頑張っているとのこと。


 最後に近年のアニメーション専攻で復活したアニ研(アニメーション研究部)を例に、
アニメーション専攻は今も他専攻とも関わりが深いことを木船先生が作品とともに説明。
この多角さこそが脈々と続く造形大学のアニメーション専攻なんだと筆者は感じた。



IMG_4347
(今回のゲストの皆さんです。どうもありがとうございました!)


 
(文・写真撮影:2年 内藤)
= = = = = = = = = =
報告ありがとう!内藤くん!


17:30~18:50に行うこの特別プログラム、内容を変えて6/1(土)も行われ、これが最終回となります。
以下、その予告です。

 特プロE「歴代非常勤オムニバス授業特集」
担当:和田 敏克(東京造形大学 特任教授)

ゲスト:古川 タク(アニメーション作家)
    こづつみPON(アニメーション演出家)
    保田 克史(アニメーション作家)
 


 スペシャルなこの企画をどうぞお見逃しなく。
 
 (更新:2年 杉浦)
ギャラリー
  • 最終日☆撤収!
  • 最終日☆撤収!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!
  • 五日目☆和田先生による特プロ最終回!